12月21日は冬至ですね。ビタミンたっぷり、風邪予防にぴったりなカボチャは召し上がりましたか?日照時間が一年で最も短い日です。これから日が長くなるのは、嬉しいですね。日暮れが速いと少し寂しい気分になりますから。
写真は先日朝冷えたときの霜の写真です。自然気温が4℃以下で風がない日、霜が降りやすいそうです。気温が0℃でなくても地表の温度は0℃以下になることがあり、風が無ければ水滴が飛んでいかず、霜が地表や植物を覆います。車のフロントガラスも、凍結します。
12月21日は冬至ですね。ビタミンたっぷり、風邪予防にぴったりなカボチャは召し上がりましたか?日照時間が一年で最も短い日です。これから日が長くなるのは、嬉しいですね。日暮れが速いと少し寂しい気分になりますから。
写真は先日朝冷えたときの霜の写真です。自然気温が4℃以下で風がない日、霜が降りやすいそうです。気温が0℃でなくても地表の温度は0℃以下になることがあり、風が無ければ水滴が飛んでいかず、霜が地表や植物を覆います。車のフロントガラスも、凍結します。
さて、いま中国ではPM2.5が異常に多いとニュースで耳にいたしました。昨日もなぜだか視界がかすんで、敏感な方は「体調が悪い」とおっしゃっていました。目がしょぼしょぼしたり、鼻水が出たり、咳が出たり。だいたい黄砂の時期、春にPM2.5が飛ぶような気がしますが、今回は冬に飛んできている様子。
PM2.5とは、直径2.5μm以下の小さな粒子の事で、自動車などの排気ガス、火山活動、工場からの煙として出てくる成分が、空気中の塵に付着し、粒子を形成したもの等があります。粒子が小さいと、呼吸したときに鼻やのどに付着して止まることなく、気管支、肺にまではいってきます。そして、粒子に含まれる成分が体内に溶け込んで、喘息やアレルギーの原因になることがあり、また、血液の中に入り込むので循環器系の病気も心配されています。
今日も薬局には風邪の患者様が沢山お越しになっています。嘔吐下痢の方もいらっしゃいますが、咳、喉の違和感、鼻の違和感を訴えられる方が多いです。熱や頭痛はあまりない様子。PM2.5が原因かなあと思ってしまいます。
年末で忙しく、風邪やインフルエンザが多い時期、さらに嘔吐下痢症が流行しているこのタイミングで、PM2.5が飛んできているので、皆さんのご体調が心配です。
雨が降ると地面に落ちるのですが、乾燥しがちな冬の気候、喉が乾燥しているときにPM2.5に攻撃されるとダメージが大きいです。
特に西の方から飛んでくるようですので、九州の方、その次に中四国の方は空のかすみ具合にご注意ください。マスクを持参されることをお勧めします。
さて、いま中国ではPM2.5が異常に多いとニュースで耳にいたしました。昨日もなぜだか視界がかすんで、敏感な方は「体調が悪い」とおっしゃっていました。目がしょぼしょぼしたり、鼻水が出たり、咳が出たり。だいたい黄砂の時期、春にPM2.5が飛ぶような気がしますが、今回は冬に飛んできている様子。
PM2.5とは、直径2.5μm以下の小さな粒子の事で、自動車などの排気ガス、火山活動、工場からの煙として出てくる成分が、空気中の塵に付着し、粒子を形成したもの等があります。粒子が小さいと、呼吸したときに鼻やのどに付着して止まることなく、気管支、肺にまではいってきます。そして、粒子に含まれる成分が体内に溶け込んで、喘息やアレルギーの原因になることがあり、また、血液の中に入り込むので循環器系の病気も心配されています。
今日も薬局には風邪の患者様が沢山お越しになっています。嘔吐下痢の方もいらっしゃいますが、咳、喉の違和感、鼻の違和感を訴えられる方が多いです。熱や頭痛はあまりない様子。PM2.5が原因かなあと思ってしまいます。
年末で忙しく、風邪やインフルエンザが多い時期、さらに嘔吐下痢症が流行しているこのタイミングで、PM2.5が飛んできているので、皆さんのご体調が心配です。
雨が降ると地面に落ちるのですが、乾燥しがちな冬の気候、喉が乾燥しているときにPM2.5に攻撃されるとダメージが大きいです。
特に西の方から飛んでくるようですので、九州の方、その次に中四国の方は空のかすみ具合にご注意ください。マスクを持参されることをお勧めします。