7日(日)に、(株)いち、なかよし薬局の中山、薬草茶を作ってくださっている後藤さんの3者でイベントを行いました。写真は薬草摘みに出かけた美咲町の棚田です。日本の棚田百景に選ばれた大垪和西棚田。水が入っている田んぼがあり、きれいな晴天が映り込んで本当に見事な景色でした。 満員御礼で、お子様から大人の方までみなさん満足いくまで薬草を摘んで、楽しく過ごしていただきました。棚田の薬草は何もかもが大きくて、本当に摘み甲斐がありました。参加された皆様は持ち帰った薬草を早速干したり、お料理にしたりされているようです。お話も熱心に聞いてくださり、私も本当にうれしく思いました。
さて、5月病の季節がやってきました。ゴールデンウイークが終わって、休み中にリズムが壊れて平日がつらく、この次の休日までが待ち遠しい方がたくさんいらっしゃることと存じます。 5月病は、この時期にかるい「うつ」の状態になることなのですが、新入生、新入社員、転勤族の方など、4月から新しい環境に変わられた人によくみられる症状です。新しい学校で張り切りすぎて疲れが出てくる時期だったり、希望して入社した会社でも「なんか思ってたのと違う」と会社に不信感を持ったり・・・。
何か月かすれば治ることが多いのですが、やっぱり少し我慢しないといけない人もいると思います。頑張りすぎて、何でも張り切って、いわゆる「イエスマン」と呼ばれる人は、5月病やうつに陥りやすいそうです。頑張ったのにやり遂げられなくて、かえって怒られたり、無理して上司に付き合って疲れが出て仕事を休まないといけなくなったり、それが自己否定につながってしまうようです。
出来ないことは「できません」、上司や先輩に夕食に誘われても、「参加しません」と、自分に無理を加算しない人は、うつ傾向にならないようですので、皆さん、気楽に行きましょう。
私はやりたいことしかやりませんので、うつとは縁遠い人間ですが、さすがに連休を経験すると、休み明けは辛いです。でもそれはただの怠け病…。