どのタイミングで病院に行ったらいい?

なかよしやっきょくさんの写真

お久しぶりの投稿となり、申し訳ございません。
春は芽吹きの季節、野草のイベントをばたばたとこなしておりまして、こちらの投稿がおろそかになっておりました。
ゴールデンウイークが終わり、雨の休み明けの7日と8日は、患者様が沢山お越しでした。中には5月病かな、と思うような、ちょっと気分的にも落ち込まれた方も多くお見受けしたように思います。かくいう私も休み中にサボりすぎまして、週明けの雨も加わって、少々どんよりしておりました。お休み中には何度か患者様からご連絡いただいて、薬局にまいりましたが、よく遊ばせていただきました。

写真は岡山県西粟倉村の大茅オートキャンプ場のものです。新緑がとてもきれいで、癒されました。自然の中で食べるご飯(ヤブニンジン、スミレ、タネツケバナ等の野草も拝借していただきましたが)本当においしかったです。皆様のお休みはいかがだったでしょうか?

お休み明けには、「連休前からけがをしていたが、様子を見ていた。どんどん腫れてきて受診した。」とか、「風邪を引いたので、市販の薬を飲んでいた。でも全然治らないから受診したら熱が39℃もあった。」という患者様が多くいらっしゃいました。

少々のけがや風邪は、わざわざ病院に行かなくてもご自分のケアで治るのですが、時々そうではないことがあります。先生に、「もっと早く来ればよかったのに。」と言われてしまうと、「次からちょっとしたことでも病院に行かないといけないのかな。」と思ってしまうかもしれません。しかし「コンビニ受診」は避けたいところ。私としてもその見極めはとても難しいと思います。軽い症状でも病院に行った方がいい方は、抗がん剤やステロイドなどを飲んでいる方、人工透析を受けておられる方、重症の糖尿病を患っておられる方などだと思います。普段元気な方で、軽いけがであったとしても、けがしたところが腫れている場合、とげなどが体に残っている場合、さびた金属でケガをしたときなどは受診したほうがいいと思います。風邪の症状としては熱が40度を超えているとき、汗や尿が出ない状態の時、呼吸音がヒューヒューいうときは受診をお勧めします。

いずれにせよ、怪我をしたとき、風邪の引きはじめの対応が大事だと思いますので、すぐ消毒をする、ちゃんと休養を取る、この二点を守っていただけたら、重症化は避けられると思いますので、皆様、お気を付けください。