あと2週間で、お盆休み。熱中症、多いです。

は虫類苦手な方ごめんなさい。先日、自宅玄関先で、足元にペタペタペタッと音を立てて近づいてきたヤモリ君の写真です。見つめると顔をあげてじっとこちらを見つめ返すので、思わず写真を撮ってしまいました。ヤモリは「家守」、おうちを守ってくれるありがたいトカゲさんです。ヤモリは暑くても平気、というか暑い方が元気で、この季節は羨ましいです。

もうじきお盆休みです。お休みの準備は万端ですか?お薬ありますか?いつも飲んでいるお薬がなくなるかもしれないと思われた方、直前は混みますので早めに医療機関に行って、お薬貰っておいてくださいね。

台風が近づいて、去って行ったらまた新たな台風がやってくるという、最近の気象状況ですが、猛烈に蒸し暑くなったら嵐がやってきて、嵐が去ったらまた蒸し暑くなる。皆様健康には変わりございませんでしょうか。

近頃、熱中症になって病院で点滴後、薬局で体の熱を逃がしたり体力回復したりするための漢方薬、そしてOS-1(大塚製薬から出ている、電解質を補うための飲料。経口補水液と言われています。)をお求めになる方が多いです。

水をしっかり飲んでいるつもりでも、汗とともに流れ出る電解質が足りないと、頭痛や吐き気、筋肉のけいれんなどを引き起こします。暑い日に調子を崩した時、頭痛薬を飲む前に、OS-1のような経口補水液を摂れば、すぐに元気になることがあります。おうちに一つ置いておかれることをお勧めいたします。

宣伝になって申し訳ありませんが、OS-1にはボトルに入った飲料と、パウチ容器に入ったゼリーがあります。どちらも1本中に含まれる電解質は同じですが、口当たりがよく飲みやすいのはゼリーです。水分をたくさん摂るときはボトル、水分よりも電解質を摂りたいときはゼリーがおすすめです。

しかし、一番大事なのは普段からの水分補給です。体から水分がなくなるので、便が固くなって便秘になることもあるのですが、水やお茶をたくさん飲む習慣のない方は、どうしてもたくさんは飲めません。そんな時は桃やスイカなどの水分量の多い果物をお勧めしたり、スープなどで補給したり、あれやこれやと手を尽くして、何とか水分を摂るようにお願いしている次第です。

医療機関がお盆休みの時に熱中症にならないように、普段から水分補給、暑いときは体を冷やす工夫をして、お元気にお過ごしください。