
ここ数日暖かかったので、薬局周辺も一気に春めいてきました。
つくしも元気に顔を出して、水仙はどんどん開花しています。
いろどりが少なかった冬を抜けて、春はいろんな色が現れてきます。やっぱり楽しいですね。
さてここ数日暖かかったのですが、今日から一気に気温が下がって冬に逆戻りです。風邪の患者さんはこれまでも多かったのですが、さらに増えるのではないかと思われます。
昔から、風邪の予防には「三つの首を温めましょう、首、手首、足首」といわれます。冷気が洋服の外から一番出入りしやすい所です。マフラーや首の部分まであるセーターなどで首を温めて、手首のしまっている洋服を着て、足首は長めのソックスで温められるのがいいと思います。近頃はふくらはぎを温めることを重要視されていますので、レッグウォーマーを付けられるのもおすすめです。
漢方の考え方では風邪の邪気は背中から入ってくるといわれていますので、背中の真ん中の上のほうにカイロなどをくっつけて温めるのもよいでしょう。
風邪といってもインフルエンザや溶連菌などいろいろあります。おたふくかぜも流行っているようですし、一度引いてしまってこじらせるとなかなか治らないことも考えられますので、予防が一番大切です。
それから食べ物にも気を付けてください。甘いものや炭水化物(麺、パン、ごはん)の取りすぎはビタミンを壊し抵抗力を弱めます。野菜・肉・魚などの栄養をしっかり取ってください。納豆は手軽にいろんな栄養を摂れますので時間のない方にお勧めです。
季節の変わり目は温度差で体調が左右されます。みなさん十分気を付けて春の訪れを楽しんでくださいね。
http://ift.tt/1i9KWZ3
http://ift.tt/1i9KWZ3